京都伏見区で進めておりました住宅が間もなく竣工を迎えます。 開催日時 2022.03.05 10:30~17:00 場所 京都市伏見区桃山長岡越中東町 内覧ご希望の方は直接弊社までご連絡下さい。 →info@oharchi.com 担当堀井
京都伏見区で進めておりました住宅が間もなく竣工を迎えます。 開催日時 2022.03.05 10:30~17:00 場所 京都市伏見区桃山長岡越中東町 内覧ご希望の方は直接弊社までご...
撮影の立ち合いで久しぶりに現地へ。朝は天気がいまいちでしたが、思いが通じてだんだん晴れて来たので、良い写真を撮って頂けたのではないかと期待してます。 突然、事務所に連絡が来て、このプロジェクトの載せて欲しいと。更に、スケジュールもタイトだったのでビックリしました。ただ、こうして設計した案件を見つ...
撮影の立ち合いで久しぶりに現地へ。朝は天気がいまいちでしたが、思いが通じてだんだん晴れて来たので、良い写真を撮って頂けたのではないかと期待してます。 突然、事務所に連絡...
先日、外部の床にタイルを施工いただきましたので、その部分...
先日、外部の床にタイルを施工いただきました...
本日既存建物の解体工事がおわりました。 建物があるときは...
本日既存建物の解体工事がおわりました。 建...
特集、「地方の建築(家)」で、淡路の工場・BBQテラスと奥田・堀井・吉田のインタビューを掲載頂きました。
以前設計監理させていただきましたヨンヒャクドさんに、お店のご相談もあり久しぶりに行ってきました。 竣工後数年たちますが、お施主さんのセンスが良い事もあり、厳選された家具やオブジェでお店はとても良い空気感と気持ちの良い自然光で包まれていました。 建物も全く問題なく使わせていただいてるとおっしゃって...
以前設計監理させていただきましたヨンヒャクドさんに、お店のご相談もあり久しぶりに行ってきました。 竣工後数年たちますが、お施主さんのセンスが良い事もあり、厳選された家具...
天気も良く、絶好の写真日和でした。茶室、趣味室、ゲストルームなど部屋数が多いので、朝から一日中撮影しました。 昼飯やケーキをご馳走になり、フェラーリにものせてもらったりと、楽しく有意義な時間を過ごせました。今から出来上がりが楽しみです!
天気も良く、絶好の写真日和でした。茶室、趣味室、ゲストルームなど部屋数が多いので、朝から一日中撮影しました。 昼飯やケーキをご馳走になり、フェラーリにものせてもらったり...
CALMA岡本亮さんのガイドで今年も東吉野で鮎突きをしてきました。テントキャンプ、鮎つき、焚き火、最高の二日間となりました。 事務所メンバーで、どの足場にどの向きにテントを張るか、焚き火を囲んだときの目線や集いかたをイメージして2日間の拠点とな場所を設営しました。これこそは日常の設計で考えていることの延長であり、学びも多かったと思います。 なにより一つのことをチームみんなで協力して動く、すべての事は自分事として取り組む大切さと充実感をみんなが個々に得られ、事務所として大きく成長できたのではないか...
CALMA岡本亮さんのガイドで今年も東吉野で鮎突きをしてきました。テントキャンプ、鮎つき、焚き火、最高の二日間となり...
事務所でもWEB打ち合わせが増えたため、重複することが多くな...
事務所でもWEB打ち合わせが増えたため、重複...
雪の降る中、いつもお世話になってるグリーンスペースさんに...
雪の降る中、いつもお世話になってるグリーン...
中央の吹き抜け階段スペースに雲のアートをつるしていただき...
中央の吹き抜け階段スペースに雲のアートをつ...
人の住む前のオープンハウスの空間を使って、2日限りの展示...
人の住む前のオープンハウスの空間を使って、...
事務所でビンゴ大会を催した後、OHArchitecture令和3年度の入社式を執り行いました。 今年は、京都のお宿「鴨半」さんに屋外テラスをお借りして、気持ちの良い青空のもと行いました。 今年度は新卒の新入社員二人がOHAに入社してくれました。二人とも学生の時に事務所にインターンやオープンデスクに来てくれた上で、仲間に入ってくれるという事で、これはとてもありがたいことです。事務所が賑やかになり、ますます楽しくなりそうな予感の春です。 お互いに刺激しあい、いい空間を探求できる環境を整えて、スタッフみんなが自由に...
事務所でビンゴ大会を催した後、OHArchitecture令和3年度の入社式を執り行いました。 今年は、京都のお宿「鴨半」さん...
先週末、オープンハウス&ギャラリーを行いました。50人くらいの人に来ていただき、写真や物販も売れたので、とりあえずイベントとしては成功だったと思います。 自分自身も来た人に説明したり、質問に答えたりして、この建物の在り方が深まったような気がします。 今後も、このようなイベントをやっていきたいと思い...
先週末、オープンハウス&ギャラリーを行いました。50人くらいの人に来ていただき、写真や物販も売れたので、とりあえずイベントとしては成功だったと思います。 自分自身も来た人...
お昼より消防検査があったので、再び現場に向かいます。 検査は無事終了、什器の角度などを現場の方と話し合って、工事もあとはサインと調整のみといったところでした。 パンが実際に入ってくるとおそらくとても賑やかな印象になるんじゃないかと思うのですが、それはオープンまでのお楽しみです。
お昼より消防検査があったので、再び現場に向かいます。 検査は無事終了、什器の角度などを現場の方と話し合って、工事もあとはサインと調整のみといったところでした。 パンが実...
ばらばらになるいえ /House coming apart いえをケーキのよ...
ばらばらになるいえ /House coming apart い...
解体が始まり、大正からその姿を残していた壁がようやく見え...
解体が始まり、大正からその姿を残していた壁...
愛知建築士会名古屋北支部が主催の建築コンクールで、 上から三番目の賞にあたる審査員賞を受賞しました。 http://kenchiku-concours-758n.org/index.html 企業の保養施設として、BBQと洗車ができるので、 社員の皆さんが良く利用されているとのことです。 主催者からサイン入りの賞状を頂いたので、 事務所のエントランスに飾りました。
愛知建築士会名古屋北支部が主催の建築コンクールで、 上から三番目の賞にあたる審査員賞を受賞しました。 http://ke...
既存建物に対して、土間ホール, 軒下空間, バルコニーを 増築し、既存の空間を豊かにすることを目指しています。 斜めの壁はデザインだけではなく、 1階の床面を少なくしつつ、 2階のバルコニーは大きくするための ソリューションになってます。
既存建物に対して、土間ホール, 軒下空間, バルコニーを 増築し、既存の空間を豊かにすることを目指しています。 斜めの壁はデザインだけではなく、 1階の床面を少なく...
岡崎の研修所、第7回木質建築空間デザインコンテスト、テーマ部門賞受賞。 400点を越える作品の中からインテリア部門賞として、選んで頂きました。この建物では今もなお企業の研修所としてフル活用されており、良質な木造空間のストックに少しでも社会貢献ができていればと願うところです。 明日9/24発売の日経アーキ...
岡崎の研修所、第7回木質建築空間デザインコンテスト、テーマ部門賞受賞。 400点を越える作品の中からインテリア部門賞として、選んで頂きました。この建物では今もなお企業の研修...
解体後の現場確認。 良い感じのバラ板型枠のコンクリート躯体の空間が広がってました。 躯体を最大限に活かして、今までの賃貸ではなかった空間を 目指して設計進めていきます!
長かった減額調整を終えてようやく着工しました。 生い茂っていた木は一時的に工事の邪魔にならないように避難。 土留めの鋼板がカッコよかったです。
広い空間が連続することもあり、今回の構造形式は鉄骨ラーメ...
広い空間が連続することもあり、今回の構造形...
ダイニングはオリジナルで作っていただいたペンダントのライ...
ダイニングはオリジナルで作っていただいたペ...
以前設計させて頂いた建物で、打合せをさせて頂けるというのはとても嬉しい事です。 限られた開口部から垣間見れる庭が魅力的です。 作庭はgreenspaceさんです。
以前設計させて頂いた建物で、打合せをさせて頂けるというのはとても嬉しい事です。 限られた開口部から垣間見れる庭...
海外で設計をされている大学の先輩からの紹介で、以前設計させて頂いたピースホステル三条を朝から案内してきました。 皆さんに興味を持っていただけてなによりです。