海外の建築サイト ArchDailyに載りました。編集の方でセレクトされた写真が日本のサイトとは違い、興味深いです。空間に対して正対した写真を多く選ばれているようで、海外はパースペクティブな写真が好みなのか、線材が多いので奥行き感が出る正対写真を選んだのか、理由が気になります。
海外の建築サイト ArchDailyに載りました。編集の方でセレクトされた写真が日本のサイトとは違い、興味深いです。空間に対して正対した写真を多く選ばれているようで、海外はパース...
写真家の塩谷さんに竣工写真を撮影いただきました。 9/23グランドオープンをひかえ、一時の静けさの中での撮影でした。 竣工検査チェックでの手直しもおおかた出来上がっており、無事にオープンを迎えられそうで一安心。 岡山のヨンヒャクドさんは、大変人気で本店の予約もなかなかとるのが難しいと耳にします。 今...
写真家の塩谷さんに竣工写真を撮影いただきました。 9/23グランドオープンをひかえ、一時の静けさの中での撮影でした。 竣工検査チェックでの手直しもおおかた出来上がっており、...
プロジェクトレビュー
今年の事務所忘年会を兼ねた建築慰安旅行は香川県はこんぴら...
今年の事務所忘年会を兼ねた建築慰安旅行は香...
もうまもなく竣工を迎える現場では、いよいよ金物や照明器具等の器具関係が取り付けされてゆきます。それはまるで料理をぐっとレベルアップさせる、最後にいれるスパイスのように。 金物の一つ一つ機能を洗い出し、オリジナルで制作してもらい、この家にしかないデザインを考えるのはとても楽しいものです。 さて週末は竣工検査。楽しみ楽しみ。
もうまもなく竣工を迎える現場では、いよいよ金物や照明器具等の器具関係が取り付けされてゆきます。それはまるで料理...
リノベーション工事は一旦完成したので、今日exp塩谷淳さんに...
リノベーション工事は一旦完成したので、今日...
箕面森町で進めていた工場の竣工写真撮影でした。 規模が規...
箕面森町で進めていた工場の竣工写真撮影でし...
4月1日に予定していた入社式は、悪天候や業務の都合により、数回延期になり、先日やっと、OHArchitecture令和4年度の入社式を執り行いました。 今年すすめている滋賀でのプロジェクトをきっかけに、もっと滋賀の良さを知ろうという事で湖南アルプス登山入社式となりました。事務所メンバーほとんどが登山未経験者ということでしたが、なんとか無事に笠間岳登頂し頂上にて式をさせていただきました。 さて今年度は新卒1名、中途1名の計2名がOHAに入社してくれました。毎度毎度いつも思うことは、仲間に加わってくれることそれはそれは...
4月1日に予定していた入社式は、悪天候や業務の都合により、数回延期になり、先日やっと、OHArchitecture令和4年度の入...
特集、「地方の建築(家)」で、淡路の工場・BBQテラスと奥田・堀井・吉田のインタビューを掲載頂きました。
今週は検査ウィークで連日の淡路島です。商業施設など大きな規模になると、消防、危険物、ガス、下水、確認申請、省エネ、バリアフリーなどなど、行政や第三者機関の検査があります。これは、不特定多数の人々が利用する施設に対して、安全に利用可能かどうか判断してもらう最後の重要な手続きです。 なんとか検査を乗...
今週は検査ウィークで連日の淡路島です。商業施設など大きな規模になると、消防、危険物、ガス、下水、確認申請、省エネ、バリアフリーなどなど、行政や第三者機関の検査があります...
以前設計監理させていただきましたヨンヒャクドさんに、お店のご相談もあり久しぶりに行ってきました。 竣工後数年たちますが、お施主さんのセンスが良い事もあり、厳選された家具やオブジェでお店はとても良い空気感と気持ちの良い自然光で包まれていました。 建物も全く問題なく使わせていただいてるとおっしゃって...
以前設計監理させていただきましたヨンヒャクドさんに、お店のご相談もあり久しぶりに行ってきました。 竣工後数年たちますが、お施主さんのセンスが良い事もあり、厳選された家具...
天気も良く、絶好の写真日和でした。茶室、趣味室、ゲストルームなど部屋数が多いので、朝から一日中撮影しました。 昼飯やケーキをご馳走になり、フェラーリにものせてもらったりと、楽しく有意義な時間を過ごせました。今から出来上がりが楽しみです!
天気も良く、絶好の写真日和でした。茶室、趣味室、ゲストルームなど部屋数が多いので、朝から一日中撮影しました。 昼飯やケーキをご馳走になり、フェラーリにものせてもらったり...
撮影の立ち合いで久しぶりに現地へ。朝は天気がいまいちでし...
撮影の立ち合いで久しぶりに現地へ。朝は天気...
事務所でもWEB打ち合わせが増えたため、重複することが多くな...
事務所でもWEB打ち合わせが増えたため、重複...
中央の吹き抜け階段スペースに雲のアートをつるしていただきました。 1階から3階へと抜ける縦長のボイド空間はテラスへとつながり外部の空へとつながります。 そんな吹き抜け空間にはポップアップ商品が並ぶ予定です。 見上げれば雲、そしてさらに上からは空の明かりが降り注ぐ気持ちの良い空間です。
中央の吹き抜け階段スペースに雲のアートをつるしていただきました。 1階から3階へと抜ける縦長のボイド空間はテラス...
お昼より消防検査があったので、再び現場に向かいます。 検査は無事終了、什器の角度などを現場の方と話し合って、工事もあとはサインと調整のみといったところでした。 パンが実際に入ってくるとおそらくとても賑やかな印象になるんじゃないかと思うのですが、それはオープンまでのお楽しみです。
お昼より消防検査があったので、再び現場に向かいます。 検査は無事終了、什器の角度などを現場の方と話し合って、工事もあとはサインと調整のみといったところでした。 パンが実...
人の住む前のオープンハウスの空間を使って、2日限りの展示を開催。過去の案件や進行中のプロジェクトをその特性に則した空間に展示を行いました。 庭師さんの事務所の改装は庭に、温浴施設はお風呂に、空が近い住宅はトップライト下に、グレーチングを使った住宅はグレーチング越しに。その他、OHAのプロダクト展示、...
人の住む前のオープンハウスの空間を使って、2日限りの展示を開催。過去の案件や進行中のプロジェクトをその特性に則した空間に展示を行いました。 庭師さんの事務所の改装は庭に...
具体的な検討をしていく中で、構造の面で壁にぶち当たってい...
具体的な検討をしていく中で、構造の面で壁に...
GOODDESIGN賞の受賞を記念してのパーティーが開催されました...
GOODDESIGN賞の受賞を記念してのパーティーが...
愛知建築士会名古屋北支部が主催の建築コンクールで、 上から三番目の賞にあたる審査員賞を受賞しました。 http://kenchiku-concours-758n.org/index.html 企業の保養施設として、BBQと洗車ができるので、 社員の皆さんが良く利用されているとのことです。 主催者からサイン入りの賞状を頂いたので、 事務所のエントランスに飾りました。
愛知建築士会名古屋北支部が主催の建築コンクールで、 上から三番目の賞にあたる審査員賞を受賞しました。 http://ke...
ばらばらになるいえ /House coming apart いえをケーキのようにきりわけます ばらばらにするとへやのあいだににわができあがり にわ へや にわ へや にわ へや にわ…… これはにわにかこまれたきのちのよいいえです We cut and divide a house as a cake. When the house was taken apart, there are made s...
ばらばらになるいえ /House coming apart いえをケーキのようにきりわけます ばらばらにするとへやのあいだににわができあがり にわ へや にわ へや にわ へや にわ…… こ...
既存建物に対して、土間ホール, 軒下空間, バルコニーを 増築し、既存の空間を豊かにすることを目指しています。 斜めの壁はデザインだけではなく、 1階の床面を少なくしつつ、 2階のバルコニーは大きくするための ソリューションになってます。
既存建物に対して、土間ホール, 軒下空間, バルコニーを 増築し、既存の空間を豊かにすることを目指しています。 斜めの壁はデザインだけではなく、 1階の床面を少なく...
解体後の現場確認。 良い感じのバラ板型枠のコンクリート躯...
解体後の現場確認。 良い感じのバラ板型枠の...
解体が始まり、大正からその姿を残していた壁がようやく見え...
解体が始まり、大正からその姿を残していた壁...
岡崎の研修所、第7回木質建築空間デザインコンテスト、テーマ部門賞受賞。 400点を越える作品の中からインテリア部門賞として、選んで頂きました。この建物では今もなお企業の研修所としてフル活用されており、良質な木造空間のストックに少しでも社会貢献ができていればと願うところです。 明日9/24発売の日経アーキテクチュアに少し掲載されております。 https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/20/ogc0923/p5/
岡崎の研修所、第7回木質建築空間デザインコンテスト、テーマ部門賞受賞。 400点を越える作品の中からインテリア部門...
海外で設計をされている大学の先輩からの紹介で、以前設計させて頂いたピースホステル三条を朝から案内してきました。 皆さんに興味を持っていただけてなによりです。
物件決定から間もなくCGによりプランの提案をさせていただきました。 内容をきにいっていただき、細かなところの設計に入ってゆきます。
先日、内部確認を行いました住宅のリノベーション提案をしてきました。 今回は、増改築が繰り返された建物を、分けることを考えました。 足して足して足したものを、スパッ、スパッと分けるような操作。この操作で生まれる余白が、お互いの空間の距離感を構築し、光環境、熱環境を整えてくれる快適な住宅をめざします。
先日、内部確認を行いました住宅のリノベーション提案をしてきました。 今回は、増改築が繰り返された建物を、分ける...
朱雀宝蔵町のホテルの現場では解体工事が始まっています。 ...
朱雀宝蔵町のホテルの現場では解体工事が始ま...