具体的な検討をしていく中で、構造の面で壁にぶち当たっています。 耐力壁が少ない中で単にブレースをどんどん入れていくだけでなく、意匠や機能にリンクするような構造・架構がどうやったら出来上がるか構造設計の方と模索しながら進めていきます。
具体的な検討をしていく中で、構造の面で壁にぶち当たっています。 耐力壁が少ない中で単にブレースをどんどん入れていくだけでなく、意匠や機能にリンクするような構造・架構がど...
インターン生にテラス部分の納まりを検討するために1/5模型を作ってもらいました。 スケールの大きい模型を作るとなると、平面や断面で見えていなかった曖昧だった部分が明確に見えてきます。
インターン生にテラス部分の納まりを検討するために1/5模型を作ってもらいました。 スケールの大きい模型を作るとなると、平面や断面で見えていなかった曖昧だった部分が明確に見え...
春オープンに向けて什器の設計をさせていただき、工事状況の...
春オープンに向けて什器の設計をさせていただ...
現場に打ち合わせに行くと、確認用に大工さんがファサードの...
現場に打ち合わせに行くと、確認用に大工さん...
このような時期ですが、オープンハウス&ギャラリーを開催します。 オープンハウスに合わせて、楽しめる展示も用意してますので、 ぜひ遊びに来てください。 このような時期なので予約制としてますので、 添付のチラシを一読の上、ご連絡を頂ければと思います。
このような時期ですが、オープンハウス&ギャラリーを開催します。 オープンハウスに合わせて、楽しめる展示も用意し...
現場で見かけるペケ台と電気配線等をとめるインシュロックで組み立てる家具。 工具なしで組み立てられ、分解も可能です。 1分程度の動画ですがご覧くださいませ。
今日はクライアントとゼネコンさんに弊社に来て頂いて、 模型を使って基本設計内容の打ち合わせをしました。 事務所総出で作った甲斐あって、模型はやはり伝わりです。 検討事項は出たものの、大筋は合意できたので、どんどん進めていきます!
今日はクライアントとゼネコンさんに弊社に来て頂いて、 模型を使って基本設計内容の打ち合わせをしました。 事務所総出で作った甲斐あって、模型はやはり伝わりです。 ...
先月現地で打ち合わせさせていただきました、グリーンスペー...
先月現地で打ち合わせさせていただきました、...
昨晩の事務所忘年会から一夜明け、本日も一日群馬で建築を見...
昨晩の事務所忘年会から一夜明け、本日も一日...
今年の仕事納めは、設計させて頂いたホテルでドーナツ作りでした。 一年間お世話になりました。 また来年も邁進し続けて行きますので、どうぞよろしくお願いいたします。 皆様良いお年を。
今年の仕事納めは、設計させて頂いたホテルでドーナツ作りでした。 一年間お世話になりました。 また来年も邁進し続...
みなさん来てください。久しぶりにお会いして喋りましょう。 予約制です。
岡崎の研修所、第7回木質建築空間デザインコンテスト、テーマ部門賞受賞。 400点を越える作品の中からインテリア部門賞として、選んで頂きました。この建物では今もなお企業の研修所としてフル活用されており、良質な木造空間のストックに少しでも社会貢献ができていればと願うところです。 明日9/24発売の日経アーキ...
岡崎の研修所、第7回木質建築空間デザインコンテスト、テーマ部門賞受賞。 400点を越える作品の中からインテリア部門賞として、選んで頂きました。この建物では今もなお企業の研修...
OHArchitecture令和2年度の入社式を執り行いました。 新卒の新入社員が入社するのは2年目。 今年はコロナの影響もあり、社内にて執り行いました。 新入社員からの一言で「思いっきり設計しまくります!」と高らかに宣言してくれました。 いろいろ厳しい時だけど一緒に頑張ってやっていこう。 あー嫌だな、辛いなと思ってるだけでは状況は何も変わらない。 こーやったら好きになれる、あーやったら楽しくできる、そうやって常に改善しながら前に進んでいこう。 photo by atsushi shiotani
OHArchitecture令和2年度の入社式を執り行いました。 新卒の新入社員が入社するのは2年目。 今年はコロナの影響もあ...
ばらばらになるいえ /House coming apart いえをケーキのよ...
ばらばらになるいえ /House coming apart い...
既存建物に対して、土間ホール, 軒下空間, バルコニーを 増...
既存建物に対して、土間ホール, 軒下空間, バ...
以前設計させて頂いた建物で、打合せをさせて頂けるというのはとても嬉しい事です。 限られた開口部から垣間見れる庭が魅力的です。 作庭はgreenspaceさんです。
入口までのアプローチの土間コンクリートに、SUSのプレートサインを取り付けていただきました。 店の名前やメニューを全面的に主張するのではなく、窓から見える明かりの雰囲気、くぐってみたくなる暖簾でお客さんを引き込みます。 店主の料理への探求心と、人柄がなくては成立しにくいスタイル。 でもこの店にはそれ...
入口までのアプローチの土間コンクリートに、SUSのプレートサインを取り付けていただきました。 店の名前やメニューを全面的に主張するのではなく、窓から見える明かりの雰囲気、く...
サンワカンパニーデザインアワード2018の受賞結果を掲載頂きました。
現場に行ったら天井の下地ができていた。 外部空間のような...
現場に行ったら天井の下地ができていた。 外...
解体後の現場確認。 バラ板型枠のコンクリート躯体の空間が...
解体後の現場確認。 バラ板型枠のコンクリー...
先日、内部確認を行いました住宅のリノベーション提案をしてきました。 今回は、増改築が繰り返された建物を、分けることを考えました。 足して足して足したものを、スパッ、スパッと分けるような操作。この操作で生まれる余白が、お互いの空間の距離感を構築し、光環境、熱環境を整えてくれる快適な住宅をめざします。
先日、内部確認を行いました住宅のリノベーション提案をしてきました。 今回は、増改築が繰り返された建物を、分けることを考えました。 足して足して足したものを、スパッ、スパ...