現在、OHArchitectureでは、villa office内の厨房機器やオリジナル制作家具のためにクラウドファンディングを行っています。 そこで、支援を考えている方や、将来当施設の利用を考えているみなさまに、より深く当施設を知って頂くため、計3回のワークショップを行います。 ワークショップ日程・内容は以下の通りです。...
現在、OHArchitectureでは、villa office内の厨房機器やオリジナル制作家具のためにクラウドファンディングを行っています。 そこで、支援を考えている方や、将来当施設の利用を考...
よく掲載頂いているwebメディアの弊社の記事をまとめています。 ■architecturephotonet(日本) 「建築と社会の関係を視覚化する」をコンセプトを元に発信する、日本最大級の建築情報サイト。月間アクセス数50万。 https://architecturephoto.net/tag/oharchitecture/ 18のプロジェクトを掲載中 ■d...
よく掲載頂いているwebメディアの弊社の記事をまとめています。 ■architecturephotonet(日本) 「建築と社会の関係を視覚化する」をコンセプトを元に発信する、日本最大...
日増しに暑くなるこの頃、久しぶりの建築遠足に行ってきまし...
日増しに暑くなるこの頃、久しぶりの建築遠足...
お話をいただいてから引き渡しまでおよそ二か月間というとて...
お話をいただいてから引き渡しまでおよそ二か...
引き渡しを終え、お施主さんのご厚意によりオープンハウスを開催させていただきました。 せっかくなので今回は、このプロジェクトで考えてきた形跡や、その他スタジオモブさんとの共同プロジェクト等、様々な活動を空間にちりばめギャラリー形式のオープンハウスとさせていただきました。 お越しいただきました方とじっくりお話しができ、とても有意義な日となりました。 設営を手伝ってくれたOBスタッフや学生の皆さん、本当にありがとうございました。
引き渡しを終え、お施主さんのご厚意によりオープンハウスを開催させていただきました。 せっかくなので今回は、この...
海外の建築サイト ArchDailyに載りました。編集の方でセレクトされた写真が日本のサイトとは違い、興味深いです。空間に対して正対した写真を多く選ばれているようで、海外はパースペクティブな写真が好みなのか、線材が多いので奥行き感が出る正対写真を選んだのか、理由が気になります。
海外の建築サイト ArchDailyに載りました。編集の方でセレクトされた写真が日本のサイトとは違い、興味深いです。空間に対して正対した写真を多く選ばれているようで、海外はパース...
今年の事務所忘年会を兼ねた建築慰安旅行は香川県はこんぴら温泉へ。 今年一年一緒に走ってきた事務所のメンバー、一緒にお仕事している同業の友、広島時代同じ釜の飯を食べて学んだ仲間、遅れながらも福岡から駆けつけてくれる友、アトリエ転職や独立をしたOBOG、夏にインターンに来てくれた学生、各地からみんなで香...
今年の事務所忘年会を兼ねた建築慰安旅行は香川県はこんぴら温泉へ。 今年一年一緒に走ってきた事務所のメンバー、一緒にお仕事している同業の友、広島時代同じ釜の飯を食べて学ん...
昨年の 7 月に竣工致しました箕面森町の工場の内覧会を開催さ...
昨年の 7 月に竣工致しました箕面森町の工場...
OHAのメンバーが所有する住宅を会場を使って、3日間の展示会...
OHAのメンバーが所有する住宅を会場を使って...
実施設計も一度完了し、ここから予算と細かな納まりを調整してく段階となりました。 現在現場は、既存の間仕切り壁に一部開口を開けていただきました。 開口があることで、そこに境界があるという事が認識できるんだなと改めて感じられます。 境界は複数の空間がせめぎあっている中に存在し、その境界行き来することが、この場所での体験をより豊かにするのだろうと信じて設計しています。
実施設計も一度完了し、ここから予算と細かな納まりを調整してく段階となりました。 現在現場は、既存の間仕切り壁に...
今週は検査ウィークで連日の淡路島です。商業施設など大きな規模になると、消防、危険物、ガス、下水、確認申請、省エネ、バリアフリーなどなど、行政や第三者機関の検査があります。これは、不特定多数の人々が利用する施設に対して、安全に利用可能かどうか判断してもらう最後の重要な手続きです。 なんとか検査を乗...
今週は検査ウィークで連日の淡路島です。商業施設など大きな規模になると、消防、危険物、ガス、下水、確認申請、省エネ、バリアフリーなどなど、行政や第三者機関の検査があります...
撮影の立ち合いで久しぶりに現地へ。朝は天気がいまいちでしたが、思いが通じてだんだん晴れて来たので、良い写真を撮って頂けたのではないかと期待してます。 突然、事務所に連絡が来て、このプロジェクトの載せて欲しいと。更に、スケジュールもタイトだったのでビックリしました。ただ、こうして設計した案件を見つ...
撮影の立ち合いで久しぶりに現地へ。朝は天気がいまいちでしたが、思いが通じてだんだん晴れて来たので、良い写真を撮って頂けたのではないかと期待してます。 突然、事務所に連絡...
4月1日に予定していた入社式は、悪天候や業務の都合により、数回延期になり、先日やっと、OHArchitecture令和4年度の入社式を執り行いました。 今年すすめている滋賀でのプロジェクトをきっかけに、もっと滋賀の良さを知ろうという事で湖南アルプス登山入社式となりました。事務所メンバーほとんどが登山未経験者ということでしたが、なんとか無事に笠間岳登頂し頂上にて式をさせていただきました。 さて今年度は新卒1名、中途1名の計2名がOHAに入社してくれました。毎度毎度いつも思うことは、仲間に加わってくれることそれはそれは...
4月1日に予定していた入社式は、悪天候や業務の都合により、数回延期になり、先日やっと、OHArchitecture令和4年度の入...
「まちのつつみてらす」 ここ亀岡にしかない、人々と自然に...
「まちのつつみてらす」 ここ亀岡にしかない...
京都伏見区で進めておりました住宅が間もなく竣工を迎えます...
京都伏見区で進めておりました住宅が間もなく...
天気も良く、絶好の写真日和でした。茶室、趣味室、ゲストル...
天気も良く、絶好の写真日和でした。茶室、趣...
事務所でもWEB打ち合わせが増えたため、重複することが多くな...
事務所でもWEB打ち合わせが増えたため、重複...
お昼より消防検査があったので、再び現場に向かいます。 検査は無事終了、什器の角度などを現場の方と話し合って、工事もあとはサインと調整のみといったところでした。 パンが実際に入ってくるとおそらくとても賑やかな印象になるんじゃないかと思うのですが、それはオープンまでのお楽しみです。
お昼より消防検査があったので、再び現場に向かいます。 検査は無事終了、什器の角度などを現場の方と話し合って、工...
中央の吹き抜け階段スペースに雲のアートをつるしていただきました。 1階から3階へと抜ける縦長のボイド空間はテラスへとつながり外部の空へとつながります。 そんな吹き抜け空間にはポップアップ商品が並ぶ予定です。 見上げれば雲、そしてさらに上からは空の明かりが降り注ぐ気持ちの良い空間です。
中央の吹き抜け階段スペースに雲のアートをつるしていただきました。 1階から3階へと抜ける縦長のボイド空間はテラスへとつながり外部の空へとつながります。 そんな吹き抜け空間...
以前設計監理させていただきましたヨンヒャクドさんに、お店のご相談もあり久しぶりに行ってきました。 竣工後数年たちますが、お施主さんのセンスが良い事もあり、厳選された家具やオブジェでお店はとても良い空気感と気持ちの良い自然光で包まれていました。 建物も全く問題なく使わせていただいてるとおっしゃって...
以前設計監理させていただきましたヨンヒャクドさんに、お店のご相談もあり久しぶりに行ってきました。 竣工後数年たちますが、お施主さんのセンスが良い事もあり、厳選された家具...
岡崎の研修所、第7回木質建築空間デザインコンテスト、テーマ部門賞受賞。 400点を越える作品の中からインテリア部門賞として、選んで頂きました。この建物では今もなお企業の研修所としてフル活用されており、良質な木造空間のストックに少しでも社会貢献ができていればと願うところです。 明日9/24発売の日経アーキ...
岡崎の研修所、第7回木質建築空間デザインコンテスト、テーマ部門賞受賞。 400点を越える作品の中からインテリア部門賞として、選んで頂きました。この建物では今もなお企業の研修...
ばらばらになるいえ /House coming apart いえをケーキのようにきりわけます ばらばらにするとへやのあいだににわができあがり にわ へや にわ へや にわ へや にわ…… これはにわにかこまれたきのちのよいいえです We cut and divide a house as a cake. When the house was taken apart, there are made s...
ばらばらになるいえ /House coming apart いえをケーキのようにきりわけます ばらばらにするとへやのあいだににわができあがり にわ へや にわ へや にわ へや にわ…… こ...
既存建物に対して、土間ホール, 軒下空間, バルコニーを 増...
既存建物に対して、土間ホール, 軒下空間, バ...
解体が始まり、大正からその姿を残していた壁がようやく見え...
解体が始まり、大正からその姿を残していた壁...
愛知建築士会名古屋北支部が主催の建築コンクールで、 上から三番目の賞にあたる審査員賞を受賞しました。 http://kenchiku-concours-758n.org/index.html 企業の保養施設として、BBQと洗車ができるので、 社員の皆さんが良く利用されているとのことです。 主催者からサイン入りの賞状を頂いたので、 事務所のエントランスに飾りました。
愛知建築士会名古屋北支部が主催の建築コンクールで、 上から三番目の賞にあたる審査員賞を受賞しました。 http://ke...
以前設計させて頂いた建物で、打合せをさせて頂けるというのはとても嬉しい事です。 限られた開口部から垣間見れる庭が魅力的です。 作庭はgreenspaceさんです。
以前設計させて頂いた建物で、打合せをさせて頂けるというのはとても嬉しい事です。 限られた開口部から垣間見れる庭...
夜通し準備して、本日オープンです。 お客様に待ってもらっ...
夜通し準備して、本日オープンです。 お客様...
広い空間が連続することもあり、今回の構造形式は鉄骨ラーメ...
広い空間が連続することもあり、今回の構造形...
解体後の現場確認。 良い感じのバラ板型枠のコンクリート躯体の空間が広がってました。 躯体を最大限に活かして、今までの賃貸ではなかった空間を 目指して設計進めていきます!
長かった減額調整を終えてようやく着工しました。 生い茂っていた木は一時的に工事の邪魔にならないように避難。 土留めの鋼板がカッコよかったです。
海外で設計をされている大学の先輩からの紹介で、以前設計させて頂いたピースホステル三条を朝から案内してきました。 皆さんに興味を持っていただけてなによりです。