「まちのつつみてらす」 ここ亀岡にしかない、人々と自然に開かれた商工会議所を実現するために、誰でも使える土手と連続したひな壇状の屋外広場を提案します。 土手のある川辺の自然環境に開かれた広場として開放することで人々との交流を生み出します。商工会議所と接点の少ない人も興味を持ち、まちづくりの一員と...
「まちのつつみてらす」 ここ亀岡にしかない、人々と自然に開かれた商工会議所を実現するために、誰でも使える土手と連続したひな壇状の屋外広場を提案します。 土手のある川辺の...
働くことと体をうごかすこと。 コロナ前はなかなか共存しえなかったプログラムが、今は共存し得ることはたくさんあります。 地方でリモートワークができるからこそ、仕事とシームレスにつながる運動や遊びが可能になります。 この施設もその一つです。 workとgymでワークジムと名前を付けた楽しい場所の提案をしてき...
働くことと体をうごかすこと。 コロナ前はなかなか共存しえなかったプログラムが、今は共存し得ることはたくさんあります。 地方でリモートワークができるからこそ、仕事とシーム...
海外の建築サイト ArchDailyに載りました。編集の方でセレクトされた写真が日本のサイトとは違い、興味深いです。空間に対して正対した写真を多く選ばれているようで、海外はパースペクティブな写真が好みなのか、線材が多いので奥行き感が出る正対写真を選んだのか、理由が気になります。
海外の建築サイト ArchDailyに載りました。編集の方でセレクトされた写真が日本のサイトとは違い、興味深いです。空間...
広島時代からの仲間スタジオモブさんと共同で、南阿蘇村に建...
広島時代からの仲間スタジオモブさんと共同で...
昨年の 7 月に竣工致しました箕面森町の工場の内覧会を開催さ...
昨年の 7 月に竣工致しました箕面森町の工場...
今週は検査ウィークで連日の淡路島です。商業施設など大きな規模になると、消防、危険物、ガス、下水、確認申請、省エネ、バリアフリーなどなど、行政や第三者機関の検査があります。これは、不特定多数の人々が利用する施設に対して、安全に利用可能かどうか判断してもらう最後の重要な手続きです。 なんとか検査を乗...
今週は検査ウィークで連日の淡路島です。商業施設など大きな規模になると、消防、危険物、ガス、下水、確認申請、省エネ、バリアフリーなどなど、行政や第三者機関の検査があります...
撮影の立ち合いで久しぶりに現地へ。朝は天気がいまいちでしたが、思いが通じてだんだん晴れて来たので、良い写真を撮って頂けたのではないかと期待してます。 突然、事務所に連絡が来て、このプロジェクトの載せて欲しいと。更に、スケジュールもタイトだったのでビックリしました。ただ、こうして設計した案件を見つ...
撮影の立ち合いで久しぶりに現地へ。朝は天気がいまいちでしたが、思いが通じてだんだん晴れて来たので、良い写真を撮って頂けたのではないかと期待してます。 突然、事務所に連絡...
愛知建築士会名古屋北支部が主催の建築コンクールで、 上から三番目の賞にあたる審査員賞を受賞しました。 http://kenchiku-concours-758n.org/index.html 企業の保養施設として、BBQと洗車ができるので、 社員の皆さんが良く利用されているとのことです。 主催者からサイン入りの賞状を頂いたので、 事務所のエントランスに飾りました。
愛知建築士会名古屋北支部が主催の建築コンクールで、 上から三番目の賞にあたる審査員賞を受賞しました。 http://ke...
京都伏見区で進めておりました住宅が間もなく竣工を迎えます...
京都伏見区で進めておりました住宅が間もなく...
夜通し準備して、本日オープンです。 お客様に待ってもらっ...
夜通し準備して、本日オープンです。 お客様...